新しくホームページを作るのに必要なもの

比較的小さな事業者のホームページを構築をお手伝いしたいと考える私たちStudioBRAINですが、特に起業や新規プロジェクトの立ち上げに伴うスタートアップのお客様に対して、そのお役に立ちたいと考えています。

スタートアップ WEB制作

以前、「スタートアップWebをどうするか」では、私たちのスタートアップWeb制作に対する考え方を書かせていただきました。今回はその具体的なお申し込み方法について、ご説明させていただきます。

スタートアップWebをどうするか

起業やサービスの立ち上げに伴うタスクはたくさんありますが、これからWEBでプロモーションを行う予定なら、とりわけ公式サイトに求められる役割は重要です。とりあえず、…

ポイントは次の3つ

  1. スピード - 必要以上に時間を掛けず、今の想いを形にするべき
  2. 低コスト - 限りある予算だからこそ、Webの成長、発展に使うべき
  3. 発展性 - ベースとして拡張できるWebを作り、無駄にならないように育てていくべき

初めてのホームページ限定パック

トップページ、会社概要、事業内容、お知らせ、お問い合わせフォームと基本的なページはもちろん備わります。さらにプロジェクトの進捗状況が発信できるブログも欠かせません。将来的にはいろんな固定ページを作成し、ブログはスケールアップしてオウンドメディアへと成長できるように、発展性を考慮して準備させていただきます。

サーバー、ドメイン

お客様自身でご用意頂ければ、それを利用させていただきますが、ご準備が難しい場合には、別途ご相談ください。

ドメインとサーバーを自分で管理するには

ドメインとサーバーはホームページを作っている制作会社でしか管理できないと思っている方が意外と多いようですが、そんなことはありません。レンタルサーバーなら個人で…

WEBサイトにおけるロゴの大切さ

プロジェクトを立ち上げる際に欠かせないロゴ制作について、予算も時間もないからと安易に決めてしまっていませんか? 予算はなくてもロゴだけはしっかりと そもそもWEBを…

保守管理

StudioBRAINでは、WordPressで構築されたWEBサイトを運営されているお客様に、セキュリティアップデート、バックアップ、復旧といった、WordPressに必要な保守管理をトータルでサポートしています。言わば、WordPressの任意保険といったところです。

最近の事例

ブログとSNS

プロジェクトの進捗状況はブログで配信し、検索エンジンを通じてユーザーと出会うきっかけにしてください。さらにSNSでもユーザーが役立つ情報を発信すことで、ファンとの繋がりを深めてください。
そうしたコンテンツ作成についても、サポートプランでお手伝いさせていただきます。

https://studiobrain.net/11087

助成金

ホームページ制作でも、国からの助成金が使える場合があります。詳しくは、全国の中小企業診断士へご相談ください。

◎平成27年度補正「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」の公募について(2016.2.5 全国中央会)

お申し込みのタイミング

Web制作に何が必要か、わからないことはたくさんあると思いますが、もちろんすべて準備していただく必要はありません。プロジェクトが始まったら、まずはご相談ください。ご準備していただくもの、必要なものについても、ご相談いただければ私たちが一緒に考えます。