WordPressでWebサイトを運用する場合、トラブルは最小限に抑えたいものです。たとえば、ページが表示されていない。第3者に改ざんされた。必要なデータが消えてしまったなど。そんな起こりうるトラブルにも対応するため、できるだけ安全な状態を維持して、万が一の場合には速やかに復旧させる。StudioBRAINではそうした保守管理メニューをご用意しています。
WordPress保守で押さえておくべき3つのポイント
1.バックアップ
WordPressのバックアップには、データベース以外にWebのバックアップも必要です。その両方がなければどんなに優れた技術者でも復元できない場合もあるので、その両方が最新の状態でバックアップされていることが重要です。
しかし正常なバックアップができているかどうかの判断はなかなか難しいものです。
2.復旧
WordPressにはページ単位で過去のリビジョンが保存されています。ページ編集の誤操作などによるトラブルはここから復元します。
さらにトラブルの範囲がそれ以上に及ぶ場合は、保存されている中で、正常な状態のデータベースに復元を行います。
しかし中にはデータベースの復元だけでは復旧できないというケースもありますので、そんな場合は専門知識を持った技術者にご相談ください。
3.セキュリティ対策
改ざんなどのハッキングに備えるため、WordPress及びプラグインは最新バージョンにアップデートを行います。さらに他のユーザーからアクセスできくするために、IPアドレスを制限することも可能です。
しかしセキュリティを高めすぎると使い勝手が悪くなることがあるので、バランスよくセキュリティ対策することが大切です。
WordPress保守管理サービス
StudioBRAINでは、WordPressで構築されたWEBサイトを運営されているお客様に、セキュリティアップデート、バックアップ、復旧といった、WordPressに必要な保守管理をトータルでサポートしています。言わば、WordPressの任意保険といったところです。
バックアップデータ | 年間費用 |
---|---|
1GB以上 | 60,000円(税別)〜 |
1GB未満 | 30,000円(税別) |
WordPress保守管理サービスの内容
- Webとデータベースの両方をバックアップし、万が一のトラブル時には専門知識を持ったスタッフが迅速に復旧にあたります。
- 主な侵入の手口となるブルートフォース攻撃をブロック
- システムダウンを監視
- IPアドレスを制限できる場合は、可能な範囲でブロック対応
- WordPressテーマやプラグインは、必要に応じてアップデート
WordPress保守管理サービスについてよくある質問
サーバーについて
WordPressを公開されているサーバーは、基本的にはご自由にお選び頂ければと思います。ただし中にはきちんとバックアップが取れない特殊なサーバーもございますので、その場合は一般的なサーバーへ移管するか、WordPress保守をお断りさせて頂く場合がございます。
これからサーバーをお選び頂く場合には、是非一度ご相談頂ければこちらよりアドバイスさせて頂きます。
支払いのタイミングについて
WordPress保守点検作業の場合は、作業が完了してからご請求書をお送りいたしますので、お支払い頂ければ結構です。
WordPress保守管理トータルサポートの場合は、サポートが開始される期日までにお振り込み下さい。(ただし初回のご請求では、間に合わない場合がありますので、その場合に限り猶予させて頂きます)
必要な情報について
常に行われるバックアップと、万が一の際、迅速に対応するため、大切なサーバー情報をお預かりさせて頂きます。
レンタルサーバーの場合は、管理画面にログインできるものがあれば可能ですが、それが難しい場合には、FTPとphpMyAdminへのアクセスだけでも大丈夫です。